C**N
Early Melodic Death
This cd is an Excellent example of early melodic death metal. They should have stuck to this death metal formula.
B**S
Swedish melodic death metal in its early creative stage.
The Swedes clearly figured out what worked well on their first album and decided to work with their strengths. Gone are all the little transitional instrumentation (violin, cello, female vocals) and overkill of experimentation. What we're left with is melodic death metal, filled with hooks and leads along with a more fine tuned aggression. They still run with acoustic interludes and an almost folk influence on occasions, yet the transitions are far better than on their debut album.The band hadn't yet settled on a line-up, with vocalist Anders Friden yet to join the fray. In fact, only Jesper Stromblad is still with the band today (2006) and he didn't play on the debut. So it's not completely surprising that Subterranean period In Flames is nothing like the albums released since the year 2000. Vocalist Henrik is great (also in Dawn) and Daniel's drumming is awesome, but it's once again the dual guitars of Jesper and Glenn that make this EP so good. Check out "Stand Ablaze" or "Subterranean" for exhibitions of brilliant melodic musicianship.In Flames are reaching their peak with Subterranean, both as musicians and as songwriters. With only 5 tracks and a running time of just over 20 minutes, it was an excellent teaser for the bands next couple of full length albums that would be the pinnacle of their career. Regain's re-mastered edition of this album released in 2004 has a far superior sound and is well worth purchasing, even for the fans that own the Wrong Again Records CD from the mid nineties, particularly for the bonus tracks and covers that come included.Overall, a step up in class for In Flames and a fine example of the Gothenburg sound that has been completely bombarded with clones for years since its release.
C**O
In Flamesの原点
あの超名曲 Stand Ablazeが収録されているだけで価値がありますが、それ以外の曲も粒ぞろいで、曲数の少なさもあって最後までダレずに聴きとおせます。時にバイキング・メタル的なフレーズもあり現在の彼らとはまた違った魅力ありです。
S**O
初期日本盤デビュー作の名曲はこちら
Lunar Strain [Original recording remastered] [Import] [from US]にこのUS盤の作りが悪いことは書きましたので・・・初期日本デビュー盤の名曲はこちらに豊富に収録されております。こちらにある曲の方が初期イン・フレイムスを確立した曲たちとなっております。ジャケデザインもこちらの方がかっこいいと思いますのでまずはこちらという感じですが、もちろん御一緒にどうぞおすすめの一品となっておりますです。日本再発盤もリマスタ済みだったよ・・・要確認
お**ん
とりあえず感想を。
まずこちらは輸入盤とは知らずに購入してしまった事を反省(;_;)皆さんも「STAND ABLAZE」がイチオシだとおっしゃっていますが、買ってみてその素晴らしさに納得しました。曲の展開が複雑ですがその随所随所に叙情的なフレーズが紡がれていて、メロデスの名曲たるのも頷けます。このアルバムが発売された95年にまだ自分は小中学生くらいでしたが、そんな時代にこんなアルバムがあったという事に感動します。
ベ**ン
デビュー盤こそ先に
聴くべき順は人それぞれだろうがやはり1作目Lunar〜からだろ!あと1作目のデジパック盤同様こちらも同じ作りなので気に入らないなら買うな!又、国内盤もリマスターされているがこれは2004年にされていて同じ音源なので確認どころか知らないヤツはいないと思うが(笑)
I**C
良い曲が揃っています
初期ミニアルバムのリマスター盤ですが、やはり1曲目が素晴らしいです。ピアノによるインストからギターへの流れや、中間での美しいスローパートなど聴き所は多く、このバンドが持つ魅力が凝縮された名曲です。勿論、他の曲も良いリフ、メロディが一杯です。最近ファンになった方でも、この作品を聴けば、何故、初期の音にこだわるファンがいまだに多数いるのか、多少なりとも解って頂けるのではないでしょうか。初期音源だからと敬遠せず、是非聴いて頂きたい作品です。また、リマスターされ音質が明らかに向上していますので、以前のファースト+ミニを持っている方も聴いてみてください。
Trustpilot
2 days ago
2 weeks ago